
■今話題の珪藻土(けいそうど)
をもちろんご存じでしょう。
念のため「珪藻土とは」
珪藻土は、植物性のプランクトンの遺骸が永年にわたって堆積して出来たものです。起源が植物ですから、有機資材ですね!
小さな粒子の中に無数の孔を有しています(木炭の6千倍とも言われております)、これが他の素材とは比べものにならない調湿性や断熱性、脱臭性などに優れた能力を発揮するのです。
珪藻土の不思議な特性を列挙すれば
①呼吸する壁
②結露・カビを防ぐ
③臭いを吸着
④優れた断熱性
⑤優れた防音効果
さらにはマイナスイオンも発生するそうですから、最高の健康資材です。
秋田白神山麓・「鷹巣の珪藻土」産出量、品質とも日本一を誇っております。日本最大のメーカー
「昭和化学」さんが現地で採掘・一次加工を行っています。
地元では既存の利活用(ビールの濾過材、七輪、ビスケット材、歯磨き粉の増量剤など)から、新しい利活用ということで、
①珪藻土壁(地元の利を生かした、珪藻土が一杯の壁材)
②ビアカップ(アワのきめこまやかさ、ビールのおいしさが違う)
③炊飯釜(一人用のレンジでも炊き込める釜、お焦げも出来ます)
などなど、研究中です。
0 件のコメント:
コメントを投稿