それは、「厠上」「枕上」「騎上」である。
「騎上」とは、馬上のことですが、今は通勤電車とかマイカーの
ことでしょう。
「枕上」とは、布団の中でのことです。人によっては寝るまでの間、
ある人は朝方ウトウトとしながら。
「厠上」とはトイレのことですね。トイレの中は、密室で、邪魔も入ら
ず、集中して勉強するには最適の環境である。最近は洋式トイレ
が普及しているから足もしびれない。
私の場合は、「枕上」です。朝方ウトウトしていると、今日のやるべき
ことや今までの課題の解決方法、文書の内容までふっと浮かんで
きます。このグータラ思考法は30年来ですから、我ながらうまい方
法だと思っています。
倫理法人会の皆さんに話せば(目覚めたらすぐ起きるのが当然の
行動)ヒンシュクをかいますが。6時まではグータラしています。
朝方の「ウトウト思考」は、脳波のことを考えれば十分に納得がいく
方法なのです。
ウトウト状態とは、脳波でいえばθ(シータ)波の状態なのです。
θ(シータ)波こそがサムシンググレートとつながり、直感を得ること
ができる脳波なのです。その理由は、
元大阪大学工学部教授の政木和三博士は、シータ波の正体は「半眠
状態・うとうと・ぼんやりとしかわかっていない正体不明の脳波である。
この正体不明の脳波こそ、生命エネルギーの核心であり、奇跡を可能と
する“魔法の脳波”である」
どうです。朝方のウトウトも悪くないでしょう。

脳波の種類
脳波はδ(デルタ)波、θ(シータ)波、α(アルファ)波、β(ベータ)波
の4つに分けられる。
δ(デルタ)波 0.5~4Hz未満
ぐっすり寝ている時に現れる。
θ(シータ)波 4~8Hz未満
とろとろと眠くなって来た時に現れる。
α(アルファ)波 8~13Hz未満
脳の休めている部位に現れる波である。
健康な成人の、安静、リラックス、閉眼時に後頭部に現れる。
前頭部にはあまり見られない。このα波は、目を開けると消えて
しまい、振幅も小さいβ波へと変わる。
これは、今まで休んでいた後頭部の視覚野が、開眼したことに
より活発に働き出したからである。
β(ベータ)波 13~40Hz未満
精神活動している部位に現れる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿