古書のブックマートでおもしろい本を見つけました。
葉文館出版「丹力」桜井 寛著(柔道整復師)
100円でしたが、何十倍かの値打ちものでした。

・スポーツラインとは、体幹が屈曲したときに、腹側の屈曲部
にできるラインで、最大の運動量を受け持つ部分。
いわゆる丹田からの力を出す「エンジン」部である。
・ハンドルラインとは、肩胛骨下部を左右に結ぶ線のこと。
左右のバランスをとる機能
上半身を前方に押し出す全身運動の機能
身体のハンドル
ゴルフにたとえてみました
・スポーツライン・・エンジン(主に臍下丹田)
・ハンドルライン・・・方向性(胸)

・ハンドルライン
・右に行くにも左に行くにも
このライン次第

・エンジンです、力は丹田から
丹田にはAとBがある。
丹田Aは、いわゆる臍下丹田のこと。
日焼けしにくい筋肉群=運動の原動力となる筋肉群の集中点
丹田Bは、日焼けしやすい筋肉群の集中点、第8胸椎部。
丹芯は身体のの空間を構成する。
AとBの力の合力

・斜め前から後ろ 丹田Aのライン
・斜め後ろから前 丹田Bのライン
・下から上へ 合力
飛ばす力は、丹田A,Bを中心部に合力として蓄え
飛ばす方向は、ハンドルラインを意識して。
これで今年のゴルフはたぶん大丈夫だろう!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿