第八十六番 志度寺{香川県}
区間距離 : 7.6km
累計距離 : 1,138.5km
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(1)ウオーキング内容
11/11 5:50~7:00 秋田市河川 5.0km
11/11 16:00~17:30 秋田市河川 5.0km
(2)目的のお寺概要

藤原不比等が建立
海女伝説の舞台の
志度寺

平安期ごろから
補陀落浄土の入り口
として宗教者達の根
拠地となった
空海のおことばは
「以信得入」を選びました。
(3)奉納札の内容(巡堂の手彫り刻字)
「(表)八六番 志度寺 (裏)以信得入(いしんとくにゅう)」
出典 :空海(忽披帖・三十帖策子)「空海色紙揮毫宝典」
作品 :青森ヒバ 70*350*12 (裏)薬研彫り
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
仏教書の解説
仏を信じてのみ進入する、信によって
入ることができる、の意。
巡堂のまごころ解釈
「事業は憂えるから崩れる、病気は恐れ憂えるから長引く、重くなる。憂えるの反対は、喜ぶことである。希望に燃えること、信じることである。人生は信じれば成るのである。
とは言うものの、人生には必ず苦難が訪れる。苦難は、生活の不自然さ、心のゆがみの映った危険信号であり、ここに幸福に入る門がある。
生命に生き抜くその門は狭い、入りにくい、又苦しい、痛い、みにくい。それがひどければひどいだけ、しっかりと足を踏みしめて、門の扉を強く押し開こう。にっこり笑って、エイと一声かけて勇ましく、かたい扉を押し開こう。その奥には光明と歓喜の世界がまっている。苦難は幸福に入る狭い門である。」
(万人幸福の栞:丸山敏雄)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿