第八十三番 一宮寺{香川県}
区間距離 : 13.3km
累計距離 : 1,110.0km
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(1)ウオーキング内容
11/8 5:30~7:00 北秋田市河川 7.0km
11/8 12:15~13:15 北秋田市空港 4.0km
(2)目的のお寺概要

地獄へ通じる穴のある
一宮寺

地獄へ通じる穴があり
地獄の釜の音が聞こえ
るそうです。
空海のおことばは
「解脱門」を選びました。
(3)奉納札の内容(巡堂の手彫り刻字)
「(表)八三番 一宮寺 (裏)解脱門(げだつもん)」
出典 :空海書・(三十帖策子)「空海 色紙揮毫宝典」
作品 :青森ヒバ 70*350*12 (裏)薬研彫り
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
仏教書の解説
さとりの境界に入ることを門戸にたとえたもの。
巡堂のまごころ解釈
「『死(し)』というのは、顕幽両界の境、切れ目をいうのであり、『生(うまれる)』ということは、顕幽両界のつなぎめをいうので、これは駅の改札口のようなもので、出入りの相違、方向の違いだけで、同じことである。生まれることが喜びであったら、死ぬることが又同じく喜びでなければならぬ。朝起きることが喜びである如く、夜寝るのはうれしい。金銭の入るときが元気がよかったら、金銭が出ていく時も愉快で上機嫌でなくてはならぬ。
こう考えてみると、生まれることが喜びであれば、死ぬるときも亦よろこびをもって、これに向かわねばならぬ。古の聖者が一生を捧げ、難行をつんで、見事に突破して大道を得た。この『死生の脱却』を『さとり』と言い、『解脱』と言うのです。」(万人幸福の栞:丸山敏雄)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿