第三十八番 金剛福寺{高知県}
区間距離 : 87.0km(最長コース)
累計距離 : 544.9km
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(1)ウオーキング内容
①7/28 夕 秋田市河川 6.0km
②7/29 朝 夕 秋田市 12.0km
③7/30 朝 夕 秋田市・北秋田市 11.0km
④7/31 朝 夕 北秋田市・秋田市 10.0km
⑤8/1 朝 夕 秋田市河川 10.0km
⑥8/2 日中 東京 10.0km
⑦8/3 朝 夕 秋田市河川 10.0km
⑧8/4 夕 秋田市河川 5.0km
⑨8/5 朝 夕 秋田市河川 9.0km
⑩8/6 朝 秋田市河川 4.0km
合計 87.0km
長かった!! ただひたすら歩きました!!
(2)目的のお寺概要

四国最南端の足摺岬
岬から見る海の果てる
ところは南氷洋
金剛福寺

岬のジョン万次郎始めて
アメリカに渡り、学問をし、
日本の夜明に多大な功績。
金剛福寺への空海のことば
は「起浄信心」を選びました。
(3)奉納札の内容(巡堂の刻字)
「(表)三八番 金剛福寺 (裏)起浄信心(きじょうしんじん)」
出典 :空海・(三十帖策子)「空海 色紙揮毫宝典」より
作品 :青森ヒバ 70*350*12 (裏)薬研彫り
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
宝典の解釈
清らかな信心を
起こすこと。
巡堂のまごころ解釈
四国最南端の足摺岬、金剛福寺は海のはるかかなたにある「補陀落(観音様が住む山)に最も近い東の門とされたところです。
私たちも、改めて清らかな信心を奮い起こして、お遍路に励もうという気になります。
一般的には、自分だけが極楽浄土に行けるようお祈りする信心の仕方ですが、利己的なことを満足させることでなく、このお遍路を通して、利他のこころを奮い起こしたいものです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿